FXは、外国為替証拠金取引といい、主はキャピタルゲイン(為替差益)での利益を求めて行う為替取引です。下記では、FXの基本構造について、特に計算方法、レバレッジ、スワップポイントをできるだけ分かりやすく説明します。
まず計算方法ですが、FXでドル円取引の場合、1ドル=100円が101円になった場合でロング(買い)でポジション(買いか売りで購入すること)を取っていた場合ですと、1ロット(10000通貨)につき、1万円の利益となります。
ロット数は、国内外のFX取引業者により異なりますが、1ロット10000通貨が多いと言えます。
上記の計算方法としましては、100×10000=1000000円分のポジションが、思惑通りに1円上がったわけですから、101×10000=1010000円と計算式を置き換える事ができ、実質10000円分の差益を得したと言えます。
FXの特徴で一番大きなものは、レバレッジという機能で、他の金融商品にはないメリットといえます。
現在は国内取引業者ですと最大25倍と法律で規制がかかっていますが、海外業者の場合はそういった規制がないので何100倍のレバレッジをかけることもできます。
レバレッジとは、元金が10000円の場合、最大25倍ですので250000円までの取引ができます。
上記の1ロットで説明すると、1000000÷250000=40000円となります。
この40000円が証拠金と言われるもので、FX取引業者には最低この40000円の証拠金が必要になるところが多いと言えます。
ですので、10000円を25倍で運用する場合には、50000円の入金が必要ということになります。
ちなみに、上記でも少し触れましたが、FX取引業者は国内にもかなりの数がありますので、ロット数もかわってきます。
1通貨からの取引が可能な業者や1000通貨から可能な業者まで様々です。
海外のFX業者では100000通貨を1ロットとする業者などもあるそうです。
FXは、ドル円だけでなく、世界の主要通貨はもちろんの事、マイナー通貨(ランドやリラなど)と言われる通貨の取引も可能です。FXにおいてマイナー通貨は、金利面が高い場合が多いです。
ですので、キャピタルゲイン目的での取引やスワップ金利目的での取引も行われます。
FXにおける、スワップ金利とは、金利の高い国の通貨を買うことにより、金利差益を狙って利益を出す事です。
例えば、A国の金利がB国の金利より高い場合、A国の通貨をロングすることにより毎日ポイントとして金利分で得ができるわけです。もちろん、逆で安い金利のB国をロングすると金利の面では損をしていることになります。